菱形十二面体第二種
お久しぶりです!!やっと更新できましたよ。菱形十二面体第二種です。第一種とは菱形の形状が違います。一種の菱形は対角線比が白銀比です。でもこちらは黄金比となっています。構成面:黄金菱形12枚 辺:24 頂点:14...
View Article同相双四角台塔
ジョンソンの立体28番構成面:正三角形8枚、正方形10枚辺:32頂点:16名前の通り正四角台塔を同相でくっつけた形です。間に正八角柱をはさむと斜方立方八面体になりますね。展開図次回は前回言った空間充填立体です。
View Article空間充填立体 「Bisymmetric hendecahedron」
最近、空間充填立体にすごく興味を持ちます。4~38面体まではすべて凸の単独で空間充填する立体が存在することがわかっていることを知りました。平面充填なら角度だけを考えればよいのですが、空間になるとそれが二面角になるので計算が難しくなります。ましてや、そのような計算をする能力は自分にはありません・・・・いろいろ調べていたら、とある海外のサイトを見つけました。そこにはみたことのない立体がいくつかあったので...
View Article異相双四角台塔
ジョンソンの立体29番構成面:正三角形8枚、正方形10枚辺:32頂点:16二つの正四角台塔を異相でくっつけた形です。その二つの台塔の間に正八角柱をはさむとミラーの立体になりますね。もう同相と異相の違いはわかりましたかね?左が今回の異相、右が同相です。展開図次回は星型か半正多面体になりそうです。
View Article切頂二十面体
あけましておめでとうございます!!今年初投稿ですね~最初は何の立体にしようか迷ってましたが、まだ作ってなかったこの立体にしました。半正多面体もまだまだ作ってませんでしたね。その理由はやはり展開図が大きくなるからでしょう・・・面の数や形状が複雑になってくると一枚の紙にはどうしても収まりきらなくなってしまいます。小さくすればいいのかもしれませんが、自分の技術だと2センチが限界のようです。そこで、展開図を...
View Article空間充填立体 「Elongated sphenoid hendecahedron」
久しぶりに更新できました。思ったほど更新できなくもないかもしれません。これもまたとある海外のサイトで見つけた立体です。構成面:六角形1枚、台形 2×2 枚、凧形 3×2 枚頂点:14辺:2311面体です。...
View Article斜方切頂立方八面体
お久しぶりです!!地震、すごかったようですね~みなさん、無事でしょうか??こんな大惨事の中、のんきに更新するわけですが・・・今回は大菱形立方八面体を紹介します。構成面:正方形12枚、正六角形8枚、正八角形6枚辺:72頂点:48この、「大菱形立方八面体」という名前は各面をみていくとわかるでしょう。正八角形×6 は立方体正六角形×8 は正八面体正方形×12...
View Article7年が経過してました。
お久しぶりです。最後の投稿から7年半以上経っていました。当時中学生だった私も今や社会人1年目、しばらく多面体からは離れてましたが、ふと思い立って紙で模型を作ることが今まで何度もありました。作るときは毎回初心に返って正多面体からです。だいたいこれだけで満足して放置してしまいますが・・・笑。これから時間はあまり取れませんが、また多面体の模型を作ってご紹介できればなと思ってます。以上、今後ともよろしくお願...
View Article